top of page
IMG_3774.jpg
​能登の高校受験とは?
 

中学の教科書をきちんと理解して、定期テストで400点、模試で300点で、七尾高校合格ラインです。金沢泉丘高校は380点です。中学から、テスト勉強をきちんとやり、3年生の夏から受験勉強を始めてください。入試問題は近年難化してきますから、七尾高校の受験者は、数学では、関数、図形の問題、英語の長文対策が必要です。七尾中、七尾東部中からは30名前後の生徒が合格しています。だから中学では30位以内にはいるべきです。

一方では、七尾高校、羽咋高校以外はでは定員割れをするので、全入となります。

IMG_3424.jpg
​七尾高校・羽咋高校からの大学受験とは?

 

大学受験は、国公立大学と私立大学でかなり違います。一般受験でいうと国公立は、7,8科目を共通テストで受けて、さらに二次試験の合計で合否が決まります。しかし、私立大学は3科目の受験となり、負担が少ないのですが、難関大学は、基本をこえた難しい問題が出題されます。例えば、関関同立と言われているところは、七尾高校でも上位30位でも難しいです。 

羽咋、七尾高校の進路指導では、金沢大学という地元国公立大学をすすめてきます。これは参考程度で、自分の本当に行きたいところはどこかしっかり自分で考えてください。そして、課題が多いです。しかし、課題に振り回されないで、自分の志望校にあった勉強をすることがポイントです。

​当塾では、早期に志望校を決めて、早くから自分の勉強ができる生徒が大学受験で成功することだと考えています。

852a43733719055eac106715bf08d66a291b0303.62.9.9.3.jpeg
過去在籍した生徒の成績の伸びと合格校

K君 七尾高校文フ  入試得点 320点 1年生時80位から100位

           3年生2学期 1位 共通テスト 9割

           慶応大文、早稲田大教育、明治大政経学部合格

Yさん七尾高校普通  入塾時(2年3学期) 共通テスト模試 50%前後

           共通テスト 7割 神奈川県立保健福祉大合格

S君 七尾高校普通  入試得点 300点 1年生の順位 120番前後

           共通テスト模試 5割程度 共通テスト 7割

           富山大学工、関西大合格

Aさん七尾中学    入塾時(中2定期テスト 300点)

           模試320点 地域学力テスト 350点 

           七尾高校普通科合格

K君 七尾東部中   入塾中1 3年時の模試得点 220点前後

​           入試得点 300点  七尾高校文フ合格

© 2023 by James Consulting. Proudly created with Wix.com

bottom of page